参考書の選び方

参考書の選び方ということで、ここでは参考書の選び方を見てみましょう。私は電気工事士の参考書は1〜2冊買っただけなので 、選び方というより買った本を紹介します。

と言っても私が受験したのは昔なので、同じ本がもうありません。最初は問題集とかではなく、下記のような本がいいと思いますよ

次に電験三種の本なのですが、まずは過去の問題集を1冊購入しておきましょう。

この過去問題集、これだけ見ても難しすぎてわかりませんよね。これは「こんな感じの問題が出題 されますよ」って事で今は参考程度にしておきます。いきなり見ても解けるわけありません。ですが 最終的には解けるようになりましょう。

まず参考書の購入ポイントなのですが、基本的にどの参考書も過去問題がベースになっています。 つまり同じような参考書を購入すると同じような問題しか載ってないのです。これはお金の無駄遣い です。独学で合格するには1教科最低3冊程度の参考書が欲しいところです。かなりの参考書が必要に なるのです。できるだけ多くの問題を勉強したほうがいいのです。できるだけオリジナルの問題が載っている 本を購入するようにしましょう。

私の勉強法で勉強すると、問題も覚えてしまいます。これは書店で購入する時、立ち読みで内容を 見てその本のレベルもわかるため購入もしやすいのです。といってもなかなか難しいかも知れませんので 実際に私が購入した本を紹介したいと思います。それと気づいている人もいると思いますが、参考書は 非常に高いです。失敗しないように購入しましょう。

最初の勉強用はオーム社の「よくわかるシリーズ」。この参考書は初心者にもわかりやすく、レベルも低く理解しやすい と思います。ですが理解しやすいだけあって、レベルは低いので実際の試験には通用しません。入門用に 購入して基礎をしっかり見につけましょう。

次はこの本。私が一番勉強した本です。この本は何回も使ったのでボロボロになってしまいました。 特にお勧めの本です。内容は過去問題ベースの問題集です。

ここでひとつアドバイスです。はっきり言ってかなりの問題を解いていくことになります。私は 最初はノートに書いて勉強していました。でも問題を解くことに使用していたらいくらあっても足りません。 しかも、問題を解いたノートは基本的に再度読み直すことはないのです。読み直す時間があれば再度 解いたほうが頭に入ります。そこで私はA4の紙を使用しました。さらに裏紙とかを大量に仕入れて 勉強していました。大事なポイントだけノートに書くのです。しかもポケットに入る大きさのノート に書いていました。ノートはいつもポケットに入れておいたのでチョットした時間があればいつでも 勉強できます。私の勉強方法なので参考にしてみてください。

トップへ
LINKへ

inserted by FC2 system