私の勉強方法

勉強方法なのですが、まず最初に何から勉強すればいいのでしょう?私の場合まず基礎知識をつけるために 電気工事士に挑戦しました。自己紹介でも紹介しましたが、最初は電気工事士を目指して いたのです。私のように知識ゼロから始める方は最初に電気工事士に合格しましょう。 これで少し自身をつけるのです。

勉強期間なのですが、私の場合3〜4ヶ月位でした。本も1冊買って何回も勉強すると 自然と分かるようになってきました。電気工事士の学科は公式も少なく、比較的簡単にできると 思います。

私の場合、電気工事士の試験まで時間があったため、先行して電験の理論を勉強していました。 そのため電気工事士の学科試験は楽勝でした。電気工事士なのですが、基礎の勉強です。確実に 理解するまで何回も復習して勉強してください。ここが理解できないと電験は無理です。

問題は電験に切換えてからの勉強方法です。はっきり言ってレベルが違います。今までのような 勉強方法では理解できないのです。(私の頭が良くないことも原因の一つですが…)しかも範囲が かなり広く、教科も多い。そこで、最初の一年目は理論と電力に絞りました。無理に全教科勉強して 、中途半端な状態になるのを防ぐためです。確実に2教科合格すれば、来年残り2教科合格するだけです から。

選択教科を理論と電力にしたのは特に理由もなく、試験が理論⇒電力⇒昼休憩⇒機械⇒法規という 順番であるため、最初の一年目は午前で帰って、次の年は昼から受験しようと思ったからです。 この辺りも実に単純ですね。

皆さんの気になる勉強方法なのですが、参考書には1章、2章のように区切りがありますよね。 まず理論の1章を勉強します。最初は答えを見ながらやりました。公式などの説明が書いてあるので 何回も書いて体に覚えさせるのです。その後、練習問題をとりあえず自力で解きます。最初なのでまず 解けませんでしたけど…。解けない問題は後で答えを見ながらでも解きます。

がんばって1章を終わらせたら、また戻って1章のやり直しです。そして今度は自力で解きます。 そして1章が終わったら2章に行くのです。2章も1章と同じように行ないます。そして2章が終わったら また1章から行い3章までいって、3章が終わったらまた1章から4章まで行くのです。ただし例えば3章が とても難しく自信がないときは連続で3章を2回やったりもします。

すごくめんどくさい勉強方法だと思う方もいるかも知れません。ですが私はここまでしないと覚えれません でした。次の勉強をすると、前の勉強内容を忘れてしまいます。範囲が広すぎるのです。ですがこの方法なら 常に復習しながらなので忘れないと思います。

次は電力のほうを勉強するタイミングなのですが、大体理論が1冊目の半分から全部終わった辺りからはじめれば いいと思います。電力も同じようにするのです。電力を始めたら理論を忘れないように並行して勉強します。 大体私は1日3〜4時間休みの日以外は勉強していました。試験日が近くなると休みの日も勉強していました。

又、参考書は同じものを使い続けるより、新しいものを購入します。そのときは内容をしっかり読んで購入して ください。一度に何冊も購入するのは避けましょう。一冊目が終わりそうになったとき、次の参考書を購入するのです。 私の勉強法だと、問題も覚えてしまいます。本屋さんに行って参考書を見て、なるべく違う問題がのっている本を 購入します。まじめに勉強していればこのような事もできるのです。

これを1年間続けるのです。かなりの勉強量です。そして試験一ヶ月前くらいから全体の復習に入ります。 自分が苦手なところを勉強し、さらに全体的に復習しなおすのです。そして試験前日には勉強しません。それまでの 勉強をがんばって、自分に自信をつけておくのです。そうすると試験前日も落ち着けます。そして試験当日なのですが 私は会場に1時間前に到着して待ってました。参考書は1冊持っていってましたが特に見ることもなく、普通の 週刊誌を読んでました。周りの人はぎりぎりまで参考書を読んだりする人も多かったのですが、ぎりぎりまで勉強しても あせるばかりで頭に入らないのです。そうならないために1年間しっかり勉強をしてきたのです。私と同じ勉強法を 行う方も、ぎりぎりまで勉強するのではなく、少し余裕を持って勉強しましょうね。

この勉強法で大体全教科自己採点ですが、75点〜85点位になりました。

次に勉強以外の事ですが、試験二ヶ月前から軽くジョギングを行います。体を動かすことで少しでも脳を活性化させる のです。まぁ体を動かすことは気持ちいいですしね。そして試験一ヶ月前からは禁酒を行います。私は記憶力を下げる 行為はなるべく行わないようにしました。そして試験当日はコーヒーのブラックなどのカフェインを飲んで試験に のそみました。とにかく勉強も大切ですけど体調管理も大切なのです。

これが私の勉強方法なのです。どうでしょう?ここまですれば知識のなかった私でも合格したのです。 これだけ勉強すればいいのですが簡単にはいきませんね。次の項では私がどうやって長い間集中力を維持できたか 紹介しようと思います。

トップへ
LINKへ

inserted by FC2 system